出雲ブランド化推進委員会「人・地域グループ」では
出雲を拠点に、さまざまな分野で活躍する人へのインタビューを通して
郷土の魅力を再発見し、発信する取り組みを行なっています。
今日は今年度初インタビューに出かけました
『佐田町須佐』今日は2件の取材です。
須佐神社横山宮司さん
今日は雨・・・しっとり落ち着いた雰囲気の本殿での取材。
高校卒業後30年間大阪でサラリーマン。その後帰郷。いろいろな話を聞きました。
その中で特に心に残ったことばを皆さんにお伝えします。
“5月連休前後の緑が好き”
緑には色いろいろ・・・たくさんの種類の緑があり、いいなぁ~と思います。
また、帰郷してわかったこと!“空気には色があるんですよ”
私たちが子どもの頃“生活の中には神様がいる”と教えられたものです。
そういうことを伝える世代 80歳から上の人たちですかねぇ~
そんなことを伝える人たちがいなくなってしまいましたね。。。
人生『あるがまま』
自分のできることをやる!!それが私の生き方です
取材のあと、神社を歩きました。本殿の後ろにある大杉さん。
パル貴子。小さい頃、友だちと手をつないで
大杉さんをぐるりと囲んで大きさを調べたものです。
今は、大杉さんを守るために柵がしてあります。
「願いが叶う」と噂になり、神木の苔を剝していく人たちから木を守るためです。
雨の須佐神社。きれいな空気の中、心が洗われる想いで歩きました。
やっぱり須佐神社っていいな・・・