こんにちは。パルメイト出雲新人スタッフの渡部です。
これからブログなど綴っていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
初めてのブログなので何を書こうかな~と思っていたら、今日は月に一度の
“風呂(26)の日”
だそうです。
そこでお風呂について少し調べてみました。
現在は浴槽にお湯を張ることを『風呂』といいますが、
元来日本では蒸気により体を蒸らす蒸し風呂のことを『風呂』と言っていたそうです。
いつから現在のスタイルになったかは不明ですが、
この入浴方法が一般化したのは江戸時代に入ってからと考えられているそうです。
お風呂に入るときは、コップ1杯のお水を飲んでから入ってください。
汗をかきやすくなり、余分な老廃物を出すことが出来ます。
入浴後も十分な水分補給を忘れずに・・・
今日はゆっくりとお風呂につかってみてはいかがですか