こんにちは 江角です!
この間米麹作りに参加してきました。
本当は米麹を使って味噌を作るのですが、予定が合わず 米麹作りだけ
作り方をざっくり説明すると…
①お米を蒸す
②ひと肌くらいまで冷ます
③麹菌パウダーを振りかけて混ぜる
④機械で保温しながら2日くらい待つ→その後味噌作り
意外と簡単!なのですが!
作る量がすごい!
3升×4段!でっかいお釜で蒸します。
広げて冷ましたお米に、麹菌パウダーをかけます
画像で見ると本当に大量 おにぎり何個分だろうか
これを機械に入れて保温して、発酵させると米麹の完成
そして米麹と大豆と塩を合わせて、数家族分の味噌一年分になるそう。
以上の体験談を家族に話すと、
母が「子どものころは家で味噌を作ってたよ」と。
米麹はコタツで温めて、大豆はすりこ木でつぶし、
一年分まとめて作り涼しいところで保管して使っていたそう。
なるほど、どの家でも味噌を作るのが当たり前だったんだなあ…。
(「手前味噌ですが…」なんて言葉がありますね)
味噌はスーパーで買うものと思っていた私、なんだか色々考えさせられました
何はともあれ、貴重な体験が出来て楽しかったです~